MENU

大友家の肥後支配と菊池家の滅亡ー家督争いが導いた歴史の転換点

記事の内容
  • 大友家 VS 菊池家の話
  • 義長が肥後支配を画策
  • 義武を菊池家当主に推すも義長病死
  • 息子・義鑑も義武を菊池家に推す
  • 義武は大友家転覆を画策
  • 義鑑死後、義鎮により肥後を平定
  • 義武は義鎮により討死
  • 菊池家は滅亡

こんにちは、ルイ氏です。

この記事は大友家と菊池家を通した、大友家の争いの話です。

ルイ氏

親兄弟でも容赦なし…

目次

記事の登場人物

この記事の登場人物
  • 大友義長
  • 大友義鑑
  • 大友義鎮
  • 菊池政隆
  • 菊池武経
  • 菊池義武
  • 菊池武包
  • 入田親誠

大友義長

火の国は欲しんじゃ!

名前:大友義長(よしなが)

大友家19代目当主

大友宗麟の祖父

大友義鑑

菊池家頂き男子

名前:大友義鑑(よしあき)

大友家20代目当主

大友宗麟の父

大友義鎮

フッ軽でイケイケw

名前:大友義鎮(よししげ)

別名:大友宗麟

大友家21代目当主

菊池政隆

影うすいって言わないで~

名前:菊池政隆(まさたか)

菊池家23代目当主

菊池武経

ピエロと呼んでくれ…

名前:菊池武経(たけつね)

菊池家24代目当主

阿蘇家出身

菊池義武

大友家つぶす

名前:菊池義武(よしたけ)

菊池家26代目当主

大友義鑑の弟

菊池武包

ピエロ2号…

名前:菊池武包(たけかね)

菊池家25代目当主

詫摩家出身

入田親誠

大友家を思って…

名前:入田親誠(ちかざね)

大友家の家臣

大友義長による肥後支配の画策

九州最強の一角、大友家。

大友家の当主である大友義長は、肥後の名家・菊池家を支配下にしようと考えていました。

義長

火の国が欲しいんじゃ!

そんな時、菊池家では家督相続問題が発生。

義長は当主・菊池政隆を支援します。

義長

菊池家のためにガンバじゃ!

政隆

すいませ~ん

しかし、裏では阿蘇家出身の菊池武経を支援していました。

義長

菊池家のためにガンバじゃw

武経

はい!

義長の病死により支配計画は一時中断

菊池家の家督争いは、義長の支援により武経が勝利。

武恒は、肥後国・24代目当主となります。

政隆

武経

これも義長さんのおかげです!

義長

そうじゃ!だからお前クビ!

武経

義長は当主となった武経を追い出し、息子の義武を次期当主に推薦。

相良家と協力し、武経の排除に動きます。

武経

なんだよピエロじゃん

武経

家にかえろ~

武経は義長の計画に嫌気がさし、阿蘇領の矢部へ逃亡。

義長は、菊池家乗っ取りを進めていきます。

義長

これで火の国ゲットじゃ!

義長

ぐふっ…?

しかし、義長は計画の途中で病に倒れ、生涯を閉じます。

義武の菊池家次期当主の話は、いったん白紙となしました。

義鑑による肥後支配下計画再開

義長の死後、大友家では息子の義鑑が20代目当主となります。

義鑑

棚から雪見大福w

義武

兄ちゃん!一緒に大友家を守ろう!

義武

コイツはボケだからゆくゆくはオレが…

義武は大友家当主の座を密かに狙っていました。

しかし、義鑑もまた、肥後に勢力を広げるため菊池家の支配を画策。

義鑑

やはり菊池家は魅力!

義鑑

まずは菊池家当主をあやつり人形にして~っと

武経の逃亡後、義鑑は菊池家当主に詫摩家出身の菊池武包を推薦。

義鑑

(…次期当主に推してるからっ♪)

武包

(…棚からミルクックwwあざす!)

武包は武経のあと、25代目菊池家当主となります。

しかし、勢力は振るわず、一部の家臣がついているだけでした。

武包

今月の成果報告は…

家臣

はいはいお疲れさんっす

義鑑の弟・義武を菊池家に養子へ

義鑑は菊池家のっ取り作戦を継続。

義鑑

義武!菊池家に侵入せよ!

義武

え?でも大友家も大変だし…

義鑑

当主はオレね?分かる?

義武

クソ…いつか〇す!

義鑑は義武を菊池家の養子に出します。

義鑑

(…弟を養子に出すからファイティン!)

武包

きな臭ーハンパねぇぇ…

武包を追放、義武を菊池家当主に

義武を菊池家へ養子に出した義鑑。

菊池家の家臣を利用し、武包の悪い噂を流します。

義鑑

「武包のアホー」はいどうぞ!

大友派菊池家家臣

武包のアホー!

武包

えぇぇ…

武包は菊池家から追放され、義武が26代目・菊池家当主となりました。

義鑑

菊池家とったど~w

義武

いつか大友家をのっとる!!

大友家の転覆を目指す菊池義武

義武が菊池家当主となり、義鑑は肥後を支配下に置いたように思いました。

しかし、義武は大友家の言いなりになりません。

そればかりか、大友家を転覆させようと考えます。

義鑑

どうした?反抗期?w

義武

うるせー!

義武

ぜったい大友家を滅ぼす!

大友家に反抗する義武は、とうとう義鑑から追われることに。

義武は肥前高木へ逃れます。

義鑑

言うこと聞かんとお尻ぺんぺんだかんね

義武

〇す〇す〇すー!!!

二階崩れの変

このままでは終われない義武。

義武は大友家家臣の入田親誠をつかって、大友家を混乱させる計画を立てました。

義武

入田くん!ちょっと!

入田

え?なんすか?

義鑑の息子・義鎮は問題児で有名。

このまま義鎮を当主にすると、大友家が危ないと諭します。

義武

末っ子の塩市丸がいいんじゃない?

入田

確かに…

義武

君男前だし義鑑の後妻を利用しちゃう?

入田

分かりました…

義武・入田の計画により、大友家は家督争い突入。

しかし、この内乱により、義鑑と塩市丸が討死となってしまいます。

義鎮

ひやっはぁぁー!

義武

あの鼻タレがここまでやるとは…

跡継ぎの筆頭となった義鎮は、すぐさま入田を討伐。

大友家はさらなる力をつけていきました。

義武・入田の二階崩れの変黒幕説は、諸説あります。

義武の討死、菊池家滅亡へ

討死した義鑑に代わり、さらに大友家勢力を強める義鎮。

義武は義鎮との対決姿勢を強め、亡命先の肥前から海路で肥後へ。

本拠地の熊本城に入りました。

義武

誰か一緒にタコ入道を討とう!

義武は肥後・筑後の武将に協力を求めることに。

義武

あのタコは経験不足!

義武

今がチャンス!

しかし、義鎮は配下の軍勢を肥後に出兵。

素早く対応します。

義鎮

はい参上w

義武

攻めるの早ぁぁ…

さらに有力武将の戸次鑑連たちまで出兵させ、熊本城を陥落させました。

義鎮

おじさん諦めなってww

義武

また負けた…

義武はなんとか城を脱出。

相良家を頼り、八代へのがれました。

大友家が肥後を支配下にする

義武についてきた武将たちも、次々に降参。

肥後は平定され、大友家の支配下になりました。

しかし、義鎮は義武追求の手は止めません。

義鎮

おじさん豊後に帰ってきてよ

義武

…いいの?

義鎮

身内なんだし争いはやめよ!

義武

義鎮くん…

義鎮

スパーンwww

相良家に亡命中の義武に対して、義鎮は偽りの和議を申し出ます。

おびき出された義武は、直入郡木原(大分県竹田市)で刺客によって討死。

こうして、菊池家は滅亡しました

まとめ

今回は大友家の肥後支配・菊池家滅亡を紹介しました。

  • 義長が肥後支配を画策
  • 義武を菊池家当主に推すも義長病死
  • 息子・義鑑も義武を菊池家に推す
  • 義武は大友家転覆を画策
  • 義鑑死後、義鎮により肥後を平定
  • 義武は義鎮により討死
  • 菊池家は滅亡

大友家を混乱させようとした義武ですが、かえって大友家を勢いづることに。

さらには菊池家の滅亡という結果になってしまいました。

どんどん勢力を伸ばす大友義鎮。

今後の活躍も楽しみですね!

ルイ氏

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次